今回 男性用として 初めて模様を 考えました
模様は どんな物が 良いのか 迷って 考えて と
時間だけが 過ぎ去りました ( 何時もの大袈裟です! )
刺し子刺しゅう する前のエプロン
難点は 向かって 右側に 細長いポケットの様な物が
あって 邪魔? に思えます

漸く決まった模様が こちら
細長いポケットは 御つまみ の残り?

お酒を入れた 瓢箪徳利 と 盃
瓢箪の口は コルクのつもり で色を変えました

布 : 既製品 濃い緑色
材質・ポリエスエル 綿
糸 : 刺し子用糸
緑色 オード色 紫色 赤色
茶色 緑紫色のぼかし色
模様 : 十字刺し ( じゅうじさし )
二重刺し ( にじゅうさし )
米刺し ( こめざし ) のアレンジ
後は ただ チクチク
全体の模様 「 チョット一杯 」 です
肴には 食べた後の骨ですが 魚 としました
のんべいさん だったら 大丈夫でしょうか

エプロンを使う人 といったら 女性と思い込んでいました
そのせいか 模様を 考える時は
花や蝶々などを まず思い浮かべてしまいます
今まで 数人の男性に 差し上げた事は ありますが
その時は 意識していなかったのです
もう一つ エプロンにも サイズ が有る事を
これも 初めて意識しました
恰幅の良い大柄な男性には 普通のサイズでは
間に合わないのでは? と心配になりました
エプロンは ゆとり が必要です ( 特にお腹周り )
後ろが紐ならば 調整が出来ますが ボタンだと
窮屈かも とサイズを 測る事にしました
何枚か エプロンの在庫は あるのですが
可愛らしいレースが ついていたり
サイズが合うか 不安だったりと ピッタリした物が
見当たりません
漸く 一枚だけあったのが 今回の物です
家事は 女性だけが負担する には 意義有り!! と
思っているのに エプロンまで 気が付かなかった事は
迂闊でした
これからは 模様と サイズにも 気を付けなければ!!
スポンサーサイト