ボランティアをしている
早稲田大学 「 日本の伝統文化を学ぼう! 」 の
先日授業は
「 アコーディオン民謡 」 でした
講師は 唄うアコーディオン弾きの
遠峰あこ( とおみね あこ ) さん
普通 民謡は 三味線で 唄うのですが
「 遠峰あこ 」 さんは 何と 自分で
アコーディオンを 弾きながら 民謡を唄います
持って ( 担いで ) 来た アコーディオンは
重さ10kgもある イタリア製の古い物だとか

これは 足首に付けて リズムをとる ご自分で作った鈴


演奏は 民謡 などの伝統的な曲
野毛山節 竹田の子守唄 そーらん節 両国
自作の曲
すっぽんぽん節 ちょうだい節 ボクかっぱ巻き たぬき
それに加えて プッチーニの 「 私のお父さん 」 の曲に
自作の詩をつけた
私の中央線 私の山崎パン
そして シャンソン? の
オーシャンゼリゼ
古い曲から 今の時代を反映した オリジナルの新しい民謡と
アコーディオンで弾き 唄ってくださいました
遠峰あこさんの 魅力の一つは 元気で明るい笑顔


良く通る声で 唄います



学生達も 手拍子をしたり 楽しそう


今回の衣装も 手作りです
着物風で 素敵です

授業が 終わった後も 学生達から
記念撮影で 引っ張りだこ でした

映像制作のお仕事をされていた 前職を生かして
ご自分のパンフレットも 作ってしまいます
11月は 六本木
12月は 四日市市 名古屋 大阪 と回ります

いつも唄う 場所は 大道芸 ライブハウス、 落語会
居酒屋流し などの 様々なライブだそうです
名前の 「 あこ 」 は 本名の あきこ と
アコーディオン を 掛け合わせた のだとか
これから 益々ご活躍される事と思います
スポンサーサイト