今年 年初めに 本屋さんで 面白い本を 見つけました
「 紙に刺繍をする 」 と言う内容でした
その時は そのまま本棚に 戻したのですが
最近になって 一度試してみたくなり
本を 探し始めました
本屋さんで 検索してもらえば 済む事なのでしょうが
本の名前も出版社も 覚えていなかったのです
いつも行く本屋さんは 4・5軒
新宿から 池袋など あっちこっち
どこで見たかは 思い出せません
行く時間も 中々とれません
そこで 自己流で 試してみました
紙は スケッチブックを カットしたもの
幾つかの方法で 試してみたのですが
当たり前ですが 上手く出来上がりません
鉛筆の下書きが 残ったままですが

そして 最近 やっとお目当ての本を 探し出しました
「 紙刺繍のたのしび 」 という本です

刺繍作家 三人の方が 書いています
色々な作品を 紹介していますが
紙刺繍の基本 では
道具と材料
作り方
刺繍糸
基本ステッチ
も 書いてありました
大きな物は 難しそうなので
小さなカード 5cm × 3cm 位に
一つ 試し刺しをして 見る事にしました

さて 裏はどうしたら と疑問がでました
何時もの事ですが 本をキチンと読んでいないのですが
裏 については 書いてないようです
そのままでも 良いのでしょうが
幾つか考えた内の一つ
色違いの物を 張り合わせてみました

張り合わせた後の 裏側

紙に刺繍するのは いつもの布に 刺すのとは
まるで違っていました
例えば 刺し方も 紙だと
刺し間違いはできません 針孔が残ってしまいます
何度も針を刺すと アナが大きくなり目立ちます
狭い間隔で刺すと 紙が破れてしまいます
などなど 難しいのです

模様の考え方を 変えなければ なりません
今度は カードに 刺し子刺繍を してみたいと思います
でも 何時になるやら・・・
スポンサーサイト