fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2013/05│≫ 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

2泊4日のツアー その四 熊本城


北九州の 福岡 佐賀 長崎 熊本の4県を
バスで ただひたすら走る日程の ツアー旅行記です
独断で選んだもので 行程とは 合っていません

3日目は 天草から 熊本城へ 行きました
雲仙で虹が出た お蔭か 良いお天気になりました


駐車場 横の広場
緑が 気持ち良い

20130507 広場 熊本城


広場からみた 熊本城

20130507 お城 熊本城


20130507 お城2 熊本城


今回は ツアーから離れ 
ゆっくりと お茶を飲む事にしました

ここは 熊本城のお隣にある
熊本県立美術館分館 の4階にある 喫茶店

20130507 喫茶店1 熊本城


大きな窓から 外が良くみえます

20130507 喫茶店2 熊本城


お城の石垣が 見えるのです

20130507 喫茶店3 熊本城


窓の手前の緑は 楠 で 熊本県の木
お城にある緑は 桜

20130507 喫茶店4 熊本城


天守閣や本丸御殿を みる事はできませんが
加藤清正が創った 「 武者返し 」 と言われる石垣と
この季節は 緑をみながら お茶を飲み ゆっくりできる
「 穴場 」 では ないかと思います
地元の方は もっと良い所があるのをご存じと思いますが


昔 たまたま入った時が 桜の季節 
その 景色に ウットリとした事があります

今回は 夕方近くに行った為か 先客はいなくて
窓の景色を 独占できました
暫くして 何組かのお客さんが入りましたが 
席は ガラガラ状態 でした

お蔭で バス移動に 疲れ果てた身を 癒す事ができました


今回のツアーは 時間に余裕が無く 一か所に滞在して
ゆったりと出来たのは オプションを 選択しなかった時だけ
老骨には シンドイ旅となりました

家に帰り振り返ってみると 修学旅行 もこんな様な旅だった
のではと思い出しました

あっちこっちと 欲張った日程は どうも苦手です

一か所を ゆっくりと お茶でもして 
のんびりとした旅の方が 合っている様です


最後に 休憩で降りた時に 目にした 
物凄い バイク

20130507 バイク 熊本城


これで 高速道路を 走ると気持ち良いのでしょうね



スポンサーサイト



 | ホーム |  page top