fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2013/05│≫ 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

2泊4日のツアー その三  創られたもの・造ったもの


北九州の 福岡 佐賀 長崎 熊本の4県を
バスで ただひたすら走る日程の ツアー旅行記です
独断で選んだもので 行程とは 合っていません


今日は 観光名所の 二つを 紹介します

長崎県平戸の北西にある 小さな島
生月島・いきつきしま にある
「 塩俵の断崖 しおだわら」

バスを降りても 何もなく 海と断崖だけの景色 

20130505 塩俵展望台 北九州


自然が創った 生月島の雄大な景色

20130505 塩俵1 北九州


大きくすると

20130505 塩俵2 北九州


次は 天草にある 「 崎津天主堂 さきつ 」
またの名を 「 海の天主堂 」 と言うそうです

明治以来三度建て直され 現在の教会は ゴシック風 
海からみても 目立たないように 壁の色をグレーにしたとか

20130505 崎津1 北九州


道路から 細い道を入った所に ひっそりと建っています
正面奥に 十字架がみえます

20130505 崎津2 北九州


隣にある 駐車場の車と比較すると

20130505 崎津3 北九州


写真をみて 想像していたよりも 小さな教会

20130505 崎津4 北九州


中は写せないので 入口の天井だけ

20130505 崎津5 北九州


近くのお宅の庭の真ん中に 
咲いていた 「 カラー 」
どの様な人が 植えたのでしょうか

20130505 崎津6 北九州



神が創った 自然の断崖
人が神と共にありたいと創った 教会

どちらも 美しくも有り かつ荘厳なもの を感じます

厳しい自然 と 受け継がれてきた 人の営み によって 
歴史が 作られてきたのかな と感じました



スポンサーサイト



 | ホーム |  page top