GW前半に ツアーで 北九州に行ってきました
国内なのに 何故 2泊4日 なのでしょうか?
スケジュールは 2泊3日 でしたが
行く日の初日は 朝6時前 に家を出て 羽田へ
3日目の帰路は 11時少し前に 羽田に到着
家にたどり着いたのが 4日目 0時を とっくに
回っていたからです
今回は 北九州の 福岡 佐賀 長崎 熊本の4県を
バスで ただひたすら走る日程で
移動ばかりの時間が多く 体には ハードでした
訪れた所 印象に残った事を 何回かに分けて
紹介していきたいと思います
福岡は 初めて訪れました
着いた所は 北九州飛行場
歓迎の幕は 英語だけではなく 韓国語 中国語も
国が違っても 距離では 東京より近いのですものね

「 太宰府伝天満宮 」 へ行きました
ご存じの様に 天神さま( 菅原道真公 ) を
お祀りしています
全国約12,000社ある 天満宮の総本宮で
「 学問・至誠・厄除けの神様 」 とされています
参道 「 天神さま通り 」
お店が並んでいますが 残念ながら
ゆっくりと見る時間は とれませんでした

鳥居

明るい緑色の大きな木々が
奥に 赤い太鼓橋が 見えます

山門

本殿まで 長い列が続いています

本殿を 横から

有名な 「 飛梅 」 の木

帰りは 太鼓橋 を渡って帰りました

参道を行くと 匂いに誘われ 「 梅ガ枝餅 」 を頂きました
薄い色に焼けたお餅 と 餡子 の割合が
丁度良くて 美味しい
この日 唯一 少し時間が持てた所でした

「 梅ガ枝餅 」 は 小豆の餡を 薄い餅の生地で包み
焼いた焼き餅 のこと
真ん中に 梅の刻印 が入っています
歴史は 菅原道真公のエピソードに 由来しているとの事で
梅の味や香り がする訳では ありませんでした
「 天神さま 」 には
受験の予定もないし お勉強しても これ以上
頭には入る余裕も 無いのですが
何故か 一度 訪ねてみたかった所でした
時間に余裕が無く 境内を散策したりする事も出来ず
かえって 欲求不満になってしまった 様な感じがします
もし機会があれば ゆっくりと今度は 行きたいと思います
お茶を飲みながら頂いた 焼き餅一つ だったけれど
焼けたお餅の香り と 味のみが 思い出となってしまいました
時間が足りなかった だけではなくて
私が 「 花より団子 」 のせい かもしれませんが・・・
スポンサーサイト