fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

10 ≪│2012/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

秋の葉


色づいた秋の葉を テーブルセンター として 
刺し子刺しゅう しました

長さが長いので 三等分して 紹介します

模様の順番は 左から右へ
銀杏 葡萄 パキラ 葡萄 銀杏 です


左端から
まだ 緑が残っているものも ありますが
黄色くなった 銀杏
右の葉は 葡萄

2012.11.26 左 秋の葉


中央の模様 パキラ
葉の一枚毎に 模様を 変えました
左右の葡萄の葉は ダブっています

2012.11.26 中 秋の葉


右端
葡萄 と 銀杏 
葡萄の葉は 左の物とは 模様を変えました

2012.11.26 右 秋の葉


布 :   木綿 薄い紺色

大きさ : おおよそ 横・120cm  縦・35cm 

糸 :   刺し子用糸
          茶色・2色  緑色・3色  オード色

模様 :  平山道 ( ひらやまみち ) 
       段つなぎ ( だんつなぎ )
       二重刺し ( にじゅうさし )
          後は ただ チクチク


これは 昨年 刺し子刺しゅう したものです
模様は 身近なものから ヒントを得ました

銀杏の葉 は 
  落ち葉を 拾ってきました
  形 色を 色々と 取り混ぜて 選びました

葡萄の葉 は 
  葡萄ジュースに 描かれていたものから

真ん中の葉 は パキラ
  模様を 迷った時 周りを キョロキョロとして 
  家の中で 目に着いた物が パキラでした
  5枚の葉を 違う模様にするのが 一苦労


健康でないと 気力が湧かない ものですね

何故か 針を持つ 新しい模様を 考える事に 
集中できずにいます


夏風邪をひいた時 近所のお医者様に 言われた事
「 20年前と 同じ様に 
     身体が動くと思ったら 大間違い 」

お医者様は 個人的に 全くご存知無いのに 
「 どうして 分かるの? 」 と 思ったものです

でも 身に覚えが 充分有り過ぎるほど 有るのです

この言葉は 今も身に染みていて 覚えているのです


でも 色々勉強したり 動き回る事も 止められそうに
ありません 

勿論 刺し子刺しゅう も 焦らず ゆっくりと 
取り組もうと 思います



スポンサーサイト



 | ホーム |  page top