fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

10 ≪│2012/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

琵琶


早稲田大学 「 日本の伝統文化を学ぼう! 」 で
ボランティアをしている 昨日の授業は
 「 琵琶 」 でした


講師は 5月1日のブログで 紹介した 
琵琶奏者のお二人
   薩摩琵琶  ・ 後藤幸浩さん
   鶴田流五弦琵琶  ・ 水島結子さん

早目に着いたお二人は
最初に 琵琶の点検


後藤さんは 弦を張り直しています

薩摩琵琶は 弦が 4本

2012.11.16 後藤さん琵琶


水島さんの琵琶は 弦が 5本

主に 声の質が高い 子供 女性向きの琵琶
切れやすい 高い音の玄が 2本あります

2012.11.16 水島さん琵琶


それから 琵琶の音を合わせ

三味線と比べると 撥 ( ばち ) が大きいのが
わかります

2012.11.16 調整 琵琶


発声 と 二つの琵琶の 音合わせ

2012.11.16 声合わせ 琵琶


授業では 最初に
平家物語から 「 祇園精舎 ぎおんしょうじゃ 」 
の 頭を演奏

2012.11.16 演奏 琵琶

内容の説明を して頂いた後 
学生達も 一緒に 歌ってみました


学生からの 質問にも 丁寧の答えて頂きました

その一つ これは 楽譜の説明

楽譜は 弦の数と同じ 4本
三角は 撥を タタク か 弾く かを
向きで 表しているそうです

2012.11.16 楽譜 琵琶


琵琶の基本的な構造 歴史など
分かり易く お話して頂いた後

「 平家物語 」 から
  ・祇園精舎
  ・能登殿の最期 ( のとどの の さいき )
  ・先帝身投 ( せんていみなげ )
を 弾き語りして 下さいました

その前に 平家と源氏 その時期の権力 戦い方 など
内容の説明が ありました 

良く分からない言葉も ありますが お話を 
伺った後なので 琵琶の強弱などの 弾き方や
声の 調子で 胸に響いてきます

2012.11.16 お二人 琵琶

水島さんの衣装は 留袖を ドレスに 仕立て直した物
とても素敵でした


日本で 琵琶を弾く人は とても少なく
多くても800人位  だそうです 
琵琶専門店は 東京に1軒しか無い との事


趣味として 習う人も 少ないのでしょう

プロとしても 大変だと思いますが
今後 益々活躍して 頂きたいと思います


スポンサーサイト



 | ホーム |  page top