fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

10 ≪│2012/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

刺し子刺しゅう  葡萄


子供の頃 食べた葡萄は 粒が小さく 
種も 沢山入っていた様な 記憶があります

今は 品種改良や 輸入物も増えて 色も形も
そして 種なしの物など色々・・・ 
選ぶのも 食べるのも 楽しみです 

季節も 終わりになって しまいましたが 
葡萄を 刺し子刺しゅう してみました

2012.11.12 ぶどう


左半分を 拡大して 

2012.11.12 左 ぶどう


右半分を 拡大して

2012.11.12 右 ぶどう


布 : 晒し木綿 

糸 : 刺し子用糸
        紫色  緑色  茶色

模様 : ただ チクチク 


種と言えば 思い出すことがあります

子供の時 葡萄と西瓜を 食べる際に 
「 キチンと 種を出さないと 
    お腹から 木が生えてきますよ 」 と 
親から 言われました

その時は 
「 お腹って 何処かしら
    お臍から 芽が出てくるのかしら? 」
などと 考えたものでした

残念ながら その事を 
  親に 尋ねたのか 
  親が どう答えたのか 
を 覚えていません

クダラナイ内容ですが 今 親がいれば 聞いてみたいな
と 思います 


ところで お気づきかも しれませんが 
  仕付け糸 も 少し残って
  葉 は 空白のまま になっています
 
実は この葡萄の模様 まだ終わりには していません

刺し子 だけなら 葉に 緑色の葉脈を 
チクチクと 刺して 終わりにしてもと 思います
 
布巾だから 手間をかけない方が 使いやすい
とも 言われていますが
もう少し 手を入れて みたいのです


まだ 次にどうするか 決めていないので
どの様な 結果 ( 失敗するかも ) になるか 
分かりませんが
もうひと手間かけて みたいと 思います



スポンサーサイト



 | ホーム |  page top