fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

10 ≪│2012/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

刺し子刺しゅう  平山道を 


一昨日 紹介した バザーで 購入した
ランチョンマットの生地に 刺し子刺しゅう をしました

2012.11.04 マット マット


模様を決めるのが 難しかった・・・
   生地が ツルツルしている
   縦に線が 入っている
のです

今までに あつかった事の無い 生地でした 

一番 苦労したのは
   生地が薄く 裏と表の間で 糸を
   調正 ( 隠す ) 事が出来ない
一目が長いと 使用しているときに 引っ掛かって
しまい易いのです

とにかく 「 ランチョンマット 」 として
   販売していたし 
   何か模様が無いと 淋しいし
   出ない事は無いと 
挑戦してみました

そこで
   糸継ぎ を 頻繁にしない
   同じ模様を 繰り返す
   糸の色も 変えるのを 控える
事に しました

もう一つ 
   生地の縦縞模様と
   生地に 小さな 穴? ポッチを 
利用する事に してみました

アップにすると 小さな白いものです

2012.11.04   アップ マット


出来上がり

2012.11.04 全面 マット


布 : ポリエステル (たぶん)

糸 : 刺し子用糸
       茶色 オード色

模様 : 平山道 ( ひらやまみち ) 
       後は ただ チクチク 


模様を 大きくして

2012.11.04 模様 マット


模様の 平山道は 普通は デコボコが 同じ向きで 
続きます
今回は 敢えて 色ごとに 凹みが向き合う様に しました


実際に 出来上がった物をみて
ランチョンマット だからと 思えば良いのですが
余り パットしない 模様に なりました


この生地は
縦の線を生かす事が 模様を生かす事が
ポイント になるのかもしれません


スポンサーサイト



 | ホーム |  page top