昨日は
第一回 「 千之会 」 へ 出かけました
片岡千之助さん
2000年3月1日生まれ
十五代目片岡仁左衛門は 祖父
父は 片岡孝太郎
の 第一回目 の会
「 千之会 」に 行く事ができました
こちらが パンフレット

まずは 浅草高稼働までの 道のりを
浅草の駅を降りて 地上に出て
横道にそれて 創業明治13年の
「 神谷バー 」 の 前を通り

スカイツリー を チョット みてから

もとにもどって
「 雷門 」 の前を通り

通りをゆくと 人力車が・・・
暑いのに 大変です

やっと 浅草公会堂へ
大勢の人 でした

それでは 演目と 出演者を
・正札附根元草擦 ( しょうふだつきこんげんくさずり )
片岡千之助 中村勘九郎
・六歌仙容彩 ( ろっかせんすがたのいろどり )
藤間勘十郎 片岡孝太郎
・供奴 ( ともやっこ )
片岡千之助

演目は 舞踊でしたが
「 供奴 」 では 衣装をつけ
奴さんが とても可愛らしかった
舞台から
片岡千之助 片岡孝太郎 中村勘九郎
の 口上もありました
親として 心配しながらも 愛情タップリ の挨拶
歌舞伎を支えている 先輩として 愛情の籠った 言葉
そして 可愛らしい 挨拶と
感動しました
舞台をみて
長唄囃子連中 ( ながうたはやしれんちゅう ) の
( 唄 三味線 笛 小・大・太鼓 )
皆さまを はじめとして
歌舞伎の伝統を 大事に育てる
という事が 伝わってきました
まだまだ これからの 歌舞伎役者です
可愛らしい だけから
芸の力 色気のある 舞台にと
成長して いくのが 楽しみです
暑い日中に 汗をかきながら 行った甲斐が
ありました