4月6日から始まっている
「 KATAGAMI STYLE 」
・・世界が恋した日本のデザイン展・・
東京丸の内にある 三菱一号館美術館へ 行ってきました
街路樹は 黄緑の芽が出てきて 美術館の煉瓦に 映えています

会場は 勿論 撮影出来ないので パンフレットを

上期が終了し 今日から 後期が始まったところでした
浮世絵が 絵画への影響を与えた事は ジャポニズムと言われ
知っていましたが
着物に使った 「 型紙 」が 同様に これ程までに
欧米の芸術家 デザイナーたちの 着想の源になった事は
知りませんでした
参考にされた 「 型紙 」 と 欧米で制作された作品の
ガラス工芸 金工 陶磁器 ポスター 家具 テキスタイルなどが
並んで 展示されていました
ガレ
ドーム
ミュシャ
ウイリアム・モリス
などは 分かるのですが
ルネ・ラリックの ショール (宝飾品やガラスではなく)
マッキントッシュの 椅子
など 展示されていたのには 驚きでした
平日の午前中で 余り混まず ゆっくりと みる事ができ
十分に 堪能できました
その後は
1階の 「 カフェ 1894 」 で ランチ
明治期の 銀行営業室の 空間を復元したレストラン
重厚でクラシックな雰囲気は 最高です

プレートランチを 頂きました


これに 自家製のパンが つきます
あれこれ 少しづつ これも満足
今日は 暖かな日差しが 降り注ぎ とても気持ち良く
心も穏やかに 満足 幸せな一日でした
でも 一つ残念な事が
今回出品される 型紙の文様に あわせて
レーザーカッターで 切り抜いた 海苔
「 DESIGN NORI 」
が 売り切れていたことです
これは 残念 残念でした