前回と同じ生地で コースターの2枚目に
刺し子刺しゅう しました
紺地に 白い井桁を織り込み 裏は 糸が渡してあります


臙脂色も 同じ生地です

刺している途中の物は 撮り忘れたので
出来上がった物だけ の紹介です
紺地の1枚目は 縦横に 井桁の中を 刺しました

今回は 斜めに 白い井桁の真ん中を通る様に 濃い桃色・藤色を刺し
一つ置きに 小さな花を咲かせました

臙脂色の方は 1枚目の菱形を 今度は四角の模様 にしました

前と同じように 紺色で刺した同じ色の桃色 と 黒糸です
刺し子の黒色は強いので 普通の縫い糸・太目を使いました
糸が重なった所に 咲かせた花は 少し大きめ にしました

布 : 絣模様・綿
糸 : 刺し子用糸
桃色
縫い糸
黒色
出来上がり寸法
縦 : 約17、5cm
横 : 約17、5cm
模様 : ただ チクチクしただけ
器を置いて




出来上がりの2枚を並べて


2枚に 器を置いて


1枚目の時にかきましたが
通常のコースターより サイズが 大きめなのです
器の邪魔にならないような模様 にしたので
コースターでは無くても
何かを置く敷物の様に 使えれば と思います