fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

刺し子刺しゅう  エプロンに 花模様


エプロンに 花を 刺し子刺しゅう しました

今回のエプロンは 薄いベージュ色

20220820 途中まで 5  桃色の花


模様の下書きは 何処かへ?? 
     見つからないのです・・・

真ん中の円から 3本の腕? を 延ばし

20220820 途中まで 1  桃色の花


6枚の花弁にして

20220820 途中まで 2  桃色の花


初めに 円の中に 模様を入れます

20220820 途中まで 3  桃色の花


花弁にも 模様を入れて

20220820 途中まで 4  桃色の花


花模様だけでは 空間があり過ぎて 
何か物足りなく 締まった感じがしません

両脇に 枝と葉を入れて 出来上り

20220820 出来上り 1  桃色の花


布 : 茶色  綿 ポリエステル  

糸 : 刺し子用糸
         桃色・2色  黄色  オード色   
         茶色  緑色

模様 : 横ぐし刺し(よこぐしさし )
     鱗模様(うろこもよう)の 変形?
          後は ただ チクチクしただけ

花弁の輪郭は 桃色・濃淡の2色を 交互に刺しました
中は 6枚とも同じ薄い桃色ですが 違って見えます
光の加減でしょうか

20220820 出来上り 2  桃色の花


枝と葉は 簡単な模様です

20220820 出来上り 3  桃色の花


角度も違い もっと近いけれど
エプロンを付けた時に どの様に見えるかと
逆さに写してみました

20220820 出来上り 4  桃色の花


刺し子刺しゅうした エプロン 花模様 で ブログを検索すると 
マアー 何枚も ある事 ある事

1ツづつ開いて 花模様を見ると 
憶えている模様もありますが 
殆ど忘れているもの もあります

似た様な花弁は ありますが
同じ模様が まだない事に 安心しました

エプロンは まだ手元に 数枚はありますが
殆どの物は お嫁に行って しまいました
       ・・・イイエ 押し付けたのですが 

ご迷惑をおかけせず お役にたったかしら?


スポンサーサイト



刺し子刺しゅう 胸に花を


エプロンに 刺し子刺しゅう しました

エプロンは 薄い茶で ベージュに近い色です

20220116 途中まで 2 胸に赤い花


模様のイメージ

20220116 途中まで 1 胸に赤い花


花の輪郭から 刺していきます

20220116 途中まで 3 胸に赤い花

20220116 途中まで 4 胸に赤い花


イメージより 花の数が少なくなりました
茎と葉も 輪郭を入れ 中を刺すだけになりました

20220116 途中まで 5 胸に赤い花


出来上り

20220116 出来上り 1 胸に赤い花


布 : 茶色  綿 ポリエステル  

糸 : 刺し子用糸
         黄色  オード色  緑色・2色 
    刺繍糸 
         桃紫色

模様 : 十字刺し(じゅうじさし )の 変形?
        後は ただ チクチクしただけ

胸に 花束を刺したら 明るく華やかな模様になるのでは?
と 初めに考えたのですが
大きい花を 段々と 小さくしたら
花束の様になるのでは? と 思い付きました

20220116 出来上り 2 胸に赤い花


反対側から見て

20220116 出来上り 3 胸に赤い花


模様を大きくして

20220116 出来上り 4 胸に赤い花

20220116 出来上り 5 胸に赤い花


今まで 草花や木の模様の色は
   茎を 濃い色 
   葉を 薄い色
にして 刺していましたが
今回は 色を反対にして 使ってみました
でも 特別 変にも見えないけれど
余り変わったようにも 見えませんでした

こんな事も 何かの参考になるかも? と
小さな事にでも チャレンジする気持ちを 
忘れないようにと思います   ・・・大袈裟です

横から

20220116 出来上り 6 胸に赤い花


久し振りに エプロンに 刺し子刺しゅう したと 
思っていたら 1年半も前の事でした

以前よりも 作る数が少なくなっていますが
焦らず コツコツと チクチクを 続けていきたいと思います


刺し子刺しゅう 赤と緑の葉っぱ?


今回の 刺し子刺しゅうは エプロンです

エプロンの色は 写真では グレーに見えますが
茶色でなのですが 少しグレーが入っているように見えます

20200824 途中  1  葉っぱ模様


今回使った 模様のカタ?
初めに考えたのは 真ん中の大きな物だけ
後は 段々と増える事になりました

20200824 途中  2  葉っぱ模様


取りあえず 刺し始めてみたけれど  
模様が何なのか 何になるのか 自分でも??

20200824 途中  3  葉っぱ模様


模様が一つでは どうしようもないので 模様を2種類 増やしました

20200824 途中  4  葉っぱ模様


刺した模様の中を チクチク

20200824 途中  6  葉っぱ模様


これでも 空間が有りすぎるので 模様を足しました

20200824 途中  7  葉っぱ模様


まだ 空きすぎでは? と思い もう二つ模様を入れ
出来上がり です

20200824 途中  8  葉っぱ模様


布 : 茶色  綿・ポリエステル  

糸 : 刺し子用糸
        赤色・2色  緑色・2色 

模様 : 縦ぐし刺し ( たてぐしさし )
     横ぐし刺し ( たてよこぐしさし )
        後は ただ チクチクしただけ


ただ カタチを考えて 刺しただけに なりました
我ながら 呆れてしまいますが
そもそも どんな模様を刺したかったのかしら??

後から 見ると どれも 葉っぱのカタチでは ありませんか
模様は考えたけれど 葉っぱの集まり になるとは 
思っていませんでした

20200824 出来上がり 1  葉っぱ模様


そう見ると
一番上の赤い大きな物は クローバー?
その下 左右にあるのは 枝 か ススキの穂 それとも 葉の葉脈か?

20200824 出来上がり 2  葉っぱ模様


下の緑色のものは サボテン?

20200824 出来上がり 3  葉っぱ模様


斜めから見て

20200824 出来上がり 5  葉っぱ模様

20200824 出来上がり 6  葉っぱ模様


下から見て

20200824 出来上がり 4  葉っぱ模様


今回は 初めから 最後まで 
どんな模様を刺したかったのか 自分でも ハッキリしませんでした

こんな事も 時にはある事として
出来上がったので まあ 良い事に したいと思います

エプロンは 消耗品ですものね

模様を気にせず 使って頂ける何方かを 探しましょう



刺し子刺しゅう  ペイズリー柄に


2か月半余りの 久しぶりの 刺し子刺しゅう です
と言っても エプロンに 簡単な図柄です

エプロンは オード色を薄くした色で ポケットが付いている物
胸当て部分に 刺し子刺しゅうをします

20190719 途中 1  ペイズリー柄に


何時もの事ですが 兎に角 何かをしなければ と 
模様の中心も決めずに ただ ペイズリーの枠だけ 刺してみました

20190719 途中 2  ペイズリー柄に


何も浮かばない時は やっぱり 花柄に 頼ります
茎で 位置を確かめて 花弁を刺していきます

20190719 途中 3  ペイズリー柄に


ペイズリーの中の花を 刺し終えてみたけれど・・・

20190719 途中 4  ペイズリー柄に


これでは 何か物足りない

ペイズリーの凹んだ部分に 花を一輪 加えてみました

20190719 途中 5  ペイズリー柄に


所が よ~くみると 同じ桃色でも 
二つの花の輪郭の太さが 違うのです
そこで もう一手間チクチクして 出来上がり としました

20190719 出来上がり 1  ペイズリー柄に


布 : オード色  綿  

糸 : 刺し子用糸
        こげ茶色  緑色  オード色
        桃色・2色 

模様 :   十字刺し ( じゅうじさし )
        米刺し ( こめざし ) 
            後は ただ チクチクしただけ

向きを逆にして みると 糸の太さがわかります
花弁の中の十字刺しは 細い糸です

20190719 出来上がり 2  ペイズリー柄に

20190719 出来上がり 3  ペイズリー柄に


ペイズリーの縁 と 花の茎は 斜めの十字刺し に しました
余り大きくすると 目がハッキリし過ぎ 恥ずかしいのですが
斜めに写すと わかりやすくなります

20190719 出来上がり 4  ペイズリー柄に


ペイズリーの 片方のズングリとした丸みが 何故か好きなのです

20190719 出来上がり 5  ペイズリー柄に


ペイズリー柄は もっと何枚もあるかと思っていたのですが
今まで 布巾に2枚刺しただけ でした
ハートや桜をアレンジした模様より はるかに少ない事がわかり 
また ペイズリー柄を 考えたいと思います

久々の 刺し子刺しゅうなのに 余りにも簡単ですが
取りあえず 気になっていた事が 一つクリアーする事ができました


刺し子刺しゅう ハートの花


漸く 久々に 出来上がりました

今回は 紺色のエプロンに 刺し子刺しゅう しました
写真は まだら になってしまいましたが 色は濃紺です

20190427 途中 1  ハート花


模様は ハートの花
殆ど出来上がっていますが 途中のもの

20190427 途中 2  ハート花


残っている 葉を チクチクして

20190427 途中 3  ハート花


布 : 紺色  綿  

糸 : 刺し子用糸 と こぎん刺し用糸
        緑色・2色  赤色・2色
        桃色・2色  オード色

模様 : 米刺し ( こめざし ) を 変形したもの
         後は ただ チクチクしただけ

出来上がり

20190427 出来上がり 1  ハート花


斜めから 写して
花の色は 下から濃い赤色 上へ行くと 薄い桃色に変化させています

20190427 出来上がり 2  ハート花


花と葉の周りは 一目ずつ刺しましたが
その中は 米刺し・十字刺し の 片方を短くしてみました

花の左右にある 伸びた 「 の 」 の字の様な 緑は 
濃い緑の針目の中に 薄い色を小さく 入れてあります

20190427 出来上がり 3  ハート花


模様のイメージの下書き

20190427 出来上がり 4  ハート花


出来上がりは 下書きを 少し斜めにしてみました

20190427 出来上がり 5  ハート花


このイメージは 石楠花・しゃくなげ を 横から見て と
思ったのですが 後から 石楠花の写真をみると 違っておりました

今までの模様の中で ハートのカタチを使ったものが多いのです
もしかしたら 同じ模様があるのでは? と心配になり
出来上がってから 慌ててブログ内を検索してみました

大きなハートの模様は 幾つもあったけれど
小さなハートの積み重ねたものは無く ホットしました

ハートの模様は 何も浮かばない時の 「 お助け 」に なっています

これからも 「 ハート 」に 頼る事がありそうです


 | ホーム |  » page top