薄い緑色ランチョンマット ペアーの 2枚目です
1枚目は 紫の花束をイメージして 刺しましたが
今回は 桃色の花束 にしました
花束の中心となる 大きな花の カタガミ

花弁は二重で 糸の太さと色を 変えています

花芯も 太さと色を変え 二重にした後
縦横ぐし刺し の模様で 埋めました
花弁は 線を入れただけです


大きな花の横に 小さな花を纏めて おきました

ここまで 途中のものを 細かく撮って来たのに
その後のものが ありません
・・・気まぐれで 困ったものです
出来上り ランチョンマット全体

布 : 綿 薄緑色
縦:約32.0cm 横:約44.5cm
糸 : 刺し子用糸
緑色・2色 黄色 桃色
刺しゅう糸
桃色 黄色 桃色
模様 : 縦横ぐし刺し(たてよこぐしさし)
十字刺し( じゅうじさし )
後は ただ チクチクしただけ
模様を大きくして

刺しかけ途中の写真から 花・葉・茎が 増えました
左下には 開いた黄色の花 を
上には 小さな花 を 散らしました

下には葉を 小花には 茎と葉を同じ緑色で 線にしました
黄色の小花も 米刺し では無く 1刺し 手抜きをしました

糸色の数を少なくする事で 花束のマトマリ感を
出せたらと思いました
1枚目の 紫の花束では 刺し子模様が入りませんでしたが
今回は 一つだけですが 入れることができました
1枚目に刺した紫色の花束 と 2枚並べました

如何にか ペアーの様になったかと 思います


出来上ってみると
この模様は ランチョンマットの 小さな空間では無く
もう少し大きな物に刺した方が 合いそうな気がしました
集中して
模様や糸色などを 考えたり
布と糸で チクチクしたり
する事が
余計な事を 頭から追い出す 一つになっています
これからも 少しずつでも 続けていきたいと思います