fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

刺し子刺しゅう 種子を蒔いて


今回の 刺し子刺しゅうは ランチョンマットです

色は 淡いグレー色

20230316 途中 1 種子を蒔いて


これは 途中の物ですが
最初に 花壇を 作りました

20230316 途中 2 種子を蒔いて


種子を蒔いて 数日後 芽が出て 少しずつ成長しています  
赤い花ですが どの様な花が咲くか まだ分かりません

20230316 途中 3 種子を蒔いて


赤い蕾が膨らみ 段々と大きくなり始め 花の芯でしょうか?
花弁の中に 黄色い物も 大きく見えてきました

20230316 途中 4 種子を蒔いて


もう少しで咲きそう
そして 花が開きました

20230316 途中 5 種子を蒔いて


出来上り
小さな芽が出て 綺麗な花が 咲いてくれました

20230316 出来上り 1 種子を蒔いて


布 : ポリエステル 木綿 麻 
    グレー色
    縦・約33.50cm  横・約44.0cm

糸 : 刺し子用糸
        赤色  黄色・2色  緑色

模様 : 平山道(ひらやまみち)のアレンジ
     十字刺し(じゅうじさし)
        後は ただ チクチクしただけ

花壇のデコボコは 刺し子模様・平山道 を一段だけ使い
アレンジしてみました

20230316 出来上り 2 種子を蒔いて


反対側から 見ると

20230316 出来上り 3 種子を蒔いて


種子を蒔いて 花が咲くまで と
成長の過程を楽しみながら 刺す事ができました

実は 順番は 紹介したのとは逆で
大きな花から 刺しました

途中のもの

20230316 途中 6 種子を蒔いて

20230316 途中 7 種子を蒔いて


模様を考えている時 参考にと見ていた刺し子の本で
刺し子模様の 平山道に 目が留まりました

この模様に 花を咲かしたら と 試してみました

模様を考えている時 
大きさや 糸色 そしてアレンジしたりと 楽しい時間です
でも 思うようにできない事が殆どですが・・・

もう一枚 ペアーのランチョンマットを刺します
どんな色の花が 咲くのでしょう

スポンサーサイト



刺し子刺しゅう ピンクの花束


薄い緑色ランチョンマット ペアーの 2枚目です

1枚目は 紫の花束をイメージして 刺しましたが 
今回は 桃色の花束 にしました

花束の中心となる 大きな花の カタガミ

20221126 途中 1 ピンクの花束


花弁は二重で 糸の太さと色を 変えています

20221126 途中 2 ピンクの花束


花芯も 太さと色を変え 二重にした後
縦横ぐし刺し の模様で 埋めました
花弁は 線を入れただけです

20221126 途中 3 ピンクの花束

20221126 途中 4 ピンクの花束


大きな花の横に 小さな花を纏めて おきました

20221126 途中 5 ピンクの花束


ここまで 途中のものを 細かく撮って来たのに
その後のものが ありません
       ・・・気まぐれで 困ったものです

出来上り ランチョンマット全体

20221126 出来上り 1 ピンクの花束


布 : 綿 薄緑色
        縦:約32.0cm  横:約44.5cm

糸 : 刺し子用糸
        緑色・2色  黄色  桃色
     刺しゅう糸
        桃色  黄色  桃色

模様 : 縦横ぐし刺し(たてよこぐしさし)
     十字刺し( じゅうじさし )
         後は ただ チクチクしただけ

模様を大きくして

20221126 出来上り 2 ピンクの花束


刺しかけ途中の写真から 花・葉・茎が 増えました

左下には 開いた黄色の花 を
上には 小さな花 を 散らしました

20221126 出来上り 3 ピンクの花束


下には葉を 小花には 茎と葉を同じ緑色で 線にしました
黄色の小花も 米刺し では無く 1刺し 手抜きをしました

20221126 出来上り 4 ピンクの花束


糸色の数を少なくする事で 花束のマトマリ感を 
出せたらと思いました

1枚目の 紫の花束では 刺し子模様が入りませんでしたが
今回は 一つだけですが 入れることができました

1枚目に刺した紫色の花束 と 2枚並べました

20221126 並べて 1 ピンクの花束


如何にか ペアーの様になったかと 思います

20221126 並べて 2 ピンクの花束

20221126 並べて 3 ピンクの花束


出来上ってみると
この模様は ランチョンマットの 小さな空間では無く 
もう少し大きな物に刺した方が 合いそうな気がしました

集中して
   模様や糸色などを 考えたり 
   布と糸で チクチクしたり
する事が 
余計な事を 頭から追い出す 一つになっています

これからも 少しずつでも 続けていきたいと思います


刺し子刺しゅう 紫の花束


今回の 刺し子刺しゅう は ランチョンマット
色は 薄い緑色ですが 刺す前に写し忘れました

模様のイメージは チョット 大袈裟ですが
花束のツモリ と思っています

メインの花の 型紙

20221014 途中 1 紫の花束


途中のもの
初めに 紫色の大きな花 と
黄色の小さな花 を 刺します

20221014 途中 2 紫の花束


花の芯を 入れます

20221014 途中 3 紫の花束


その後の写真は 写してなかったので
仕上がりの 一歩手前のもの です
小さな紫の花 と 葉を 加えました

20221014 途中 4 紫の花束


出来上り

20221014 出来上り 1 紫の花束


布 : 綿 薄緑色
        縦:約32.0cm  横:約45.0cm

糸 : 刺し子用糸
        緑色・2色  黄色  紫色
     刺しゅう糸
        紫色  黄色

模様 : 十字刺し ( じゅうじさし )
        後は ただ チクチクしただけ


初めは 籠に活けた花を と 思っていたのですが
ランチョンマットだと 刺す面積が小さくて 難しく 
花束風 と なりました

20221014 出来上り 2 紫の花束


花の上にある葉は 茎にして 小さな黄色の花を散らしました
黄色の小花は 米刺し にと 思ったのですが
小さいので 1刺し 手抜きをしました

20221014 出来上り 4 紫の花束


大きな花の輪郭は 紫と桃色 を重ねて刺しました
花芯は 2種類の黄色を 使いました

20221014 出来上り 5 紫の花束


黄色の花の花芯は 逆に紫色 に しました

20221014 出来上り 6 紫の花束


小さな紫の花は 蕾のツモリ 

20221014 出来上り 3 紫の花束


纏まりを考えて 色数を少なくしてみました

刺し終えた模様をみると 
刺し子模様が 無い事に気がつきました

チクチクしただけの模様では 
今回の様に 小さければ 未だしも
大きな模様になれば 物足りなくなる と思いました

同じようになりそうですが 2枚目に 取り掛かります


刺し子刺しゅう  黄色の花 2枚目


前回アップした 黄色の花のランチョンマット 
2枚目に 刺し子刺しゅう しました

生地は 茶色で同じもの

20220325 0218 途中 1 黄色の花


前回に考えた 模様の中から 選びました

20220325 0218 途中 2 黄色の花


刺している途中です
葉の輪郭まで 刺したもの

20220325 途中 3 黄色の花


その後は 撮り忘れていました 

出来上ったもの

20220325 出来上り 1  黄色の花


布 : 木綿 茶色
        縦:約32.0cm  横:約42.0cm

糸 : 刺し子用糸
        緑色・2色  黄色  オード色

模様 :   十字刺し ( じゅうじさし )
        後は ただ チクチク


花の模様を見るには 逆さからの方が 見やすいかと

20220325 出来上り 2  黄色の花


葉の模様は 端の方から 撮ってみました

20220325 出来上り 4 黄色の花


出来上がりの 2枚を 並べてみました

20220325 出来上り 5 黄色の花

20220325 出来上り 6  黄色の花


1枚目は 花を横 から 見て
2枚目は 開いた花 の様な 感じになれば と思います

20220325 出来上り 7 黄色の花

20220325 出来上り 8 黄色の花


花の模様は 何時も同じようになってしまう と
少し 考えましたが・・・

変化を付けるのは 難しいものです


刺し子刺しゅう 黄色の花


ランチョンマットの茶色の生地に 刺し子刺しゅう しました

20220218 途中 1 黄色の花


思い出してみると
   ランチョンマットも 何枚も
   花模様も 幾つも
刺し子刺しゅう しました
特別な拘りがある訳 では無いのですが  
今までとは違う模様をと 思ってしまいます

今回も 幾つかの模様を 考えてみましたが 
何か物足りなく 先に進みません

20220218 途中 2 黄色の花


兎に角 針を勧めようと 刺し出しました

20220218 途中 3 黄色の花

20220218 途中 4 黄色の花


出来上り

20220218 出来上り 1 黄色の花


布 : 木綿 茶色
        縦・約32.5cm  横・約42.5cm

糸 : 刺し子用糸
        緑色・2色  黄色  オード色

模様 : 青海波 ( せいがいは )
     十字刺し ( じゅうじさし )
        後は ただ チクチク

花弁の下は 青海波の模様です
普通3重ですが 1回だけ刺したもの にしました

花弁は黄色 葉の茎は緑色と 夫々濃淡2色で 交互に刺しています

20220218 出来上り 2 黄色の花


花弁の先は 引き締める様に オード色を使いました

20220218 出来上り 3 黄色の花


葉も何時もとは違うカタチにと これも悩んだ末に 
結果は 簡単になりました

20220218 出来上り 4 黄色の花


写す方向を変えると 少しは 変わって見えるかも?
これなど 万歳を している様に見えます

20220218 出来上り 5 黄色の花


出来上ると 簡単な模様にしか 見えませんが
マアー こんなモノなのでしょう

今までも 黄色の花として 何枚か刺していますが
少し違った様に 出来上がったかと 思います

ペアーの花をどうしようかと またまた悩みます


 | ホーム |  » page top