今回も 1か月程前の事に なります
前から訪ねてみたかった 新井薬師へ
4月中旬 行く事ができました
またまた 写真が多くなりましたが お付き合い頂けると嬉しいです
新井薬師前の駅は 前にアップした 哲学堂の南に あります
地図で見ると 右上の駅から 斜め下の新井薬師へ
そこから 左下の赤い中野駅へ 向かいました

西武線・新井薬師前の駅に 着きました
殆ど人も降りず 人も余り見かけず
駅前の大きな商店街ではなく お店が数軒ある 短く細い道でした


忘れないようにと 目印にしていた 中野通りへ出て 南へ下って行くと
左手に 緑が多くなった所が 見えてきました
中野区立・新井薬師公園 と刻まれた石がありました
階段の上は 左右が公園になっていて
正面に見えるのが 新井薬師の鳥居の様です

公園は 緑が綺麗でした

奥に 藤棚があるので 近寄ってみました
これは まだ蕾なのか 満開を過ぎたのか? 分からないまま・・・


鳥居かと思っていたのは 2階建ての建物 廊下?でした

この手前右に 聖徳太子16歳の像 がありました
下には 「以和為貴・和を以て貴しとなす」 が書いてあります

像の横手 裏側の壁に沿って 碑や石仏が 置かれて?いました


建物を潜ると 右手の緑の下に 幾つかの石碑

鐘楼

本堂

本堂正面にある 大香炉

本堂の横手にあるのは 不動堂

写真左にある手水には 蓮の花と葉が 咲いています

不動堂の前 左に 水子地蔵さん

右側には お願い地蔵さん
前には 小さなお地蔵様 奉納してお願い事をするのかしら?

不動堂の前 本堂への道を挟んだ所には 霊堂

横には 聖観音像 と 修業大師像

そして 本来は こちらから お参りする 山門


新井薬師は 新井山 梅照院・ばいしょういん

塀の外側を歩いていると 西門がありました・・・多分です

覗いてみると
左手に見えたのは 石に金文字で刻まれた
三界萬霊・さんがいばんれい
意味は コトバンクから
仏語。 三界におけるすべての霊あるものの意。
修めた功徳を回向する時などにいう。

沢山の 仏様がいらっしゃいます
右手から 3枚に分けて 紹介します
右端の黒い碑は 愛犬・愛猫ペットの墓碑
平成から令和の年が刻まれ 名前も入っています

真ん中は 石仏さん達

入り口に近い所には 可愛らしく優しいお顔をしたお地蔵さま

入ってきた門を進むと 本堂の方へと続きます
思いがけずに 多くの 石仏に 出会いました
何方も 良い優しいお顔をしていました
これから来た時の道 中野通りへ 戻ります
長くなってしまいました
次回は 中野駅までに なります
スポンサーサイト