桃色の細い線が入った 可愛らしいエプロン
季節の 桜 を刺し子刺しゅう する事に決めました
刺し始める前に 写真を撮り忘れてしまいました
刺し子刺しゅう の途中の物ですが

出来上がり

布 : 市販品
綿
糸 : 刺し子用糸
桃色・2色
刺繍糸
桃色・3色
模様 : 縦横ぐし刺し ( たてよこぐしさし )
フレンチノットステッチ
後は ただ チクチク
今回の模様は
「 美しい刺し子 」 斉藤禮さん著 からです
この模様を アレンジしてみました

5段ある花びらの外側・輪郭は 1段ごとに 下から上へと
濃い色から淡い色と 5種類の糸で刺したのですが
3種類でも 良かったかと思います
余り区別が つきませんでした

花弁の中は 1段ごとに 縦横の ぐし縫い です
模様
縦模様は 1・3・5段 生地の白い所を チクチク
横模様は 2・4弾 縦と同じ間隔で チクチク
最初は 倍の間隔でしたが 縦模様と同じに
糸の色
下から3段は 上から2番目の 輪郭に使った糸
上の2段は 一番上の 輪郭に使った糸
花芯
2種類
残念ながら 拘った割には 違いが分かりませんでした
太陽の日差しに 助けを求めて
斜めから 撮ると ・・・

山に桜が咲き乱れて・・・ と思い描いたけれど
まだまだ 力不足な事を教えられました
毎回 少しでも積み重ねできれば と
今日も チクチクに励むこと にしたいと思います
スポンサーサイト
残念ながら糸の淡い色の差は普通に撮る写真だと見えにくいですよね…拘ったのに見えないなーってちょっと寂しい所ですよね…。でもきっと実物は綺麗にグラデーションになっているのだと思います!
斉藤禮さんの刺し子本の写真をよく見ると…花びらすべて同じ形ではないようですね?ソコに自由度があったのか~!ちょっと固定観念になりつつあった意識にヒビが入った感じです。